長年楽しんだジェルネイルを辞めた話【ネイルシールの「ohora」は凄い】

長年楽しんだジェルネイルを辞めた話 体験記

皆さん、毎月の楽しみはありますか??

給料日に贅沢して美味しい物を食べるとか。

毎月この日は服を買うとか。

美容室でヘッドスパをしてもらうとか。

人によってそれぞれあると思いますが、私にとってその楽しみは月1のネイルサロンでのジェルネイルでした。

思い返せばジェルネイル歴6~7年(休んだ期間もあれど)
ネイルに興味の無い人からすれば勿体ないと言われる行為ですが、毎月、自分が満足できる、綺麗でツヤツヤな爪を見るのがほんとに好きでした。

何年か前に、マツコ・デラックスさんも仰ってましたが、爪は唯一、自分の目で直接見ることが出来るオシャレ・美容なんです。と

本当にそう。
いくらメイクを頑張っても、ヘアケアを頑張っても、服装をオシャレしても、鏡越しでしか見られない。

というか、鏡が無い環境下だと頑張ったオシャレも美容も見ることが出来ないんです。

それが爪はどうだ。

仕事に飽きた時、電車を待ってる時、ふとした時にキレイな爪を見ると【はぁ〜、キレイ。まじ今月のネイルいいわぁ…】と浸れるわけです。

そんなジェルネイル。

私は毎月サロンでネイリストさんにやってもらってましたが、大体平均7000円の出費になります。

例えば、爪が折れたり欠けたりしたら、補強やらなんやらで普通に8000円オーバーします。

ただまぁ、いつも行ってたサロンさんのネイリストさんが凄く上手で、ネイルの持ちが良いところだったので、4週に1回の頻度で抑えられてたのは良かった。

でも普通に考えて、月に7000円は最低でもお金が飛ぶわけです。

7000円×12ヶ月(1年)=8万4000円

単純な計算だけど、見て見ぬふりしてました。

だがしかし、この物価高。

米が5kgで4000円越え。

100円で買えてたものが100円では買えなくなってきた今。

ジェルネイルに月7000円オーバーはきつい。無理。普通に無理。

家計簿を見直した結果、このたび、サロンでのジェルネイルは卒業することを決意しました。

この記事では、ジェルネイルを辞めた経緯や、辞めた後の爪をどうしたのか書いているので、ジェルネイルを続けるか悩んでいる人に、何か参考になればと思います。

この記事がオススメな人

  • 毎月のジェルネイル代に悩んでいる人
  • ジェルネイルの辞め時が分からなくなっている人
  • ジェルネイルは辞めたいけど、自爪が弱すぎて不安な人

宮城在住のワイルド系独身女性。
お金を稼ぐこととイケメンが好き。
釣り・酒・ゲームなど、多趣味なのでブログ書いたら面白いかなーと思って始めた程度。
とはいえ、特出して極めた趣味は、まだ無い。

りんご飴ちゃんをフォローする

︎ジェルネイルを辞めてネイルシールという選択

ジェルネイルをオフしてきた日の爪画像

そんなこんなで最後にサロンでジェルネイルをオフしてきました。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

毎月お世話になっていたネイルサロンのお姉さんに会えなくなるのは、ちょっと寂しい。そして「しばらくネイルはお休みします」と言って、しばしの別れを宣言してきました。

ネイルは辞めたけど、自爪でいるのは物足りない。

というか、爪が薄くて弱い私は自爪での生活は爪が折れる・欠けるため逆に生活がしにくい。

なんなら自爪が薄くて弱すぎて生活が不便なのでジェルネイルで補強するために毎月やってた感もあります。

ただ、ジェルネイルを辞めた今。
マニキュアはすぐに剥がれるし、匂いも臭いし、何よりマニキュア塗っても爪に厚みは出なくて強度も無いため、自爪と同じ状態ですぐに欠けるし折れる。

あと、家事や料理をしてるとすぐ剥がれて料理に混入しないかヒヤヒヤする。

そこで、

数年前からインスタやTwitter、テレビ、YouTubeなど色んな媒体で目にしていたohoraのジェルネイルシールをこのたび、手に取ってみました。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

ohora=おほーら? おほら?

正しい読み方が分からん…

︎ohoraとは

ネイルシールを貼って、専用ライトで硬化して完成するネイル

下記のohoraの公式サイトを見てもらえるとわかりやすいんですが、本当のジェルネイルで使われるジェルを60%固めた状態のシールを、爪に貼って、いつものジェルライトで固めるだけで簡単にジェルネイルが出来ちゃうよ。といった商品です。

上のリンクから公式サイトに飛べるんですが、公式サイトでスターターキットが謎のセールをやっていて、シール2セットと、ライトと、オフの時のリムーバーと、トップジェルがついたセットが6000円で販売されていたので、私はそれを買いました。

こんな感じでライトと。

オフの時に必要なリムーバー。

仕上がりや持ちに影響が出るトップジェル。

で、こちらに選べる2枚のジェルネイルシールセットが入っていて、6000円はめちゃくちゃお得。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

楽天なども見ましたが、公式サイトのスターターキットが一番安かったので、気になる人は公式サイトからがおすすめです。

注意点は、ライトが、電源にそのままぶっ刺せるコンセントタイプではないため、別途こういうやつ必要です。

私はちょうど家にあったのでそのまま使えましたが、無かったら届いたその日に使えないのでイラっとするはず。

︎ohoraのジェルネイルシールの仕上がり

結構きれいな仕上がり!!!!

普通にジェルネイルと同じ仕上がりで、これはびっくりしました…!!

いや、どうせ、シール感が否めないというか。
爪の脇とかよく見ると「シールですよ」感が醸し出されるんだろうなぁ…と期待してなかったんですね(失礼)

まぁ、私は公式サイトのオススメの通り、トップジェルも塗って硬化したせいもあるのか、本当にツヤツヤでジェルネイルとほぼ同じ仕上がりでした。

気になる持ちも、1週間は普通に無傷。

2週間目に少し欠けてくる指がちらほら。

3週間目、欠けてはきたけど、派手に欠けるわけではないのでまだ持つ。

4週間目、甘皮の方から浮いてきて、髪を洗う時に髪がひっかかりオフ。

普通に3週間くらい普通に持ったのが驚き

そんなこんなで4週間後、今はこちらのohoraのシールに変えてみました。

うん、やっぱり綺麗。

我ながら上手なのもあるけど、そもそもohoraのポテンシャルが凄い。。。

︎ネイルシール、爪が薄い人でも補強になる?

で、どこにも書いてないんだけど、このジェルネイルシールの強度とか厚みってどうなの?ってところが、爪が薄い民にとっては気になると思います。

トップジェルを2度塗りしたからかもですが、だいたい1.5mmくらいは厚み出てると思いました。

普段のサロンでのジェルネイルがおそらく2mmくらい厚み出てたと体感で思うんですけど、それよりちょい気持ち薄いくらい。

でもこれ、厚み気になる人はトップジェルを3度塗りとか、補強用のクリアジェルをシールの上から1回重ねても良さそうだなーと思いました。

ただ、クリアの補強ジェル塗るのは、ネイルシールの手軽さから離れそうなので私は今回やりませんでしたが。

気になる強度もなかなかある。

なんて言えばいいか、強度としては本当に申し分ない。

いつものジェルネイルのように普通に硬いです。

ただ、これもトップジェルを2度塗りのおかげかもしれないので、シール貼って硬化しただけでは、かなり薄いと思います。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

少なくとも私は、シール貼って硬化しただけでは生活できない。絶対すぐ折れる

まとめ

まとめ

ジェルネイルを辞め、ohoraのネイルシールにした結果

  • お金が節約できる
  • ネイルサロンに行く時間を捻出する必要が無くて楽
  • 自分の好きな形、長さに出来る
  • お金を気にせず、好きなデザインのシールを選べる

思っていた以上にシールというより、ジェルネイル感が凄くて感動しました。

仕上がりが普通に満足なことと、時間&お金の節約になって、なぜ今までしていなかったのか不思議なくらいです。

何気にネイルサロンに月1通うのって、面倒だし予約とか時間作るのも大変でストレスだったんですよね…。

あと、ネイルシール1セットは公式サイト価格で、単体で大体1500円~2000円でした。

デザインによって少し高くなるものもありますが、シンプルなものは大体1200円くらい。

で、シールは楽天などでも売られているので、楽天のポイント付けたい!とかの場合は、シールだけならこういうネット使って買うのが楽かと。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

もちろんohora公式からでもネイルシールのみ買えますが、楽天でほかの買い物と一緒に買うのが楽だったりする。

ディズニーコラボとかもあるので本当に色んなデザインがあるので選ぶのも楽しい。

ネイルサロンだと、「このデザイン可愛いけど、パーツいっぱい付くからお値段が…」で、断念することって無いですか?

ネイルシールだと高くても3000円以内には収まるので、好きなデザインにも挑戦しやすいです。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

あと、気に入らなかったらすぐにオフできる手軽さも良い

で、長さについても、公式のやり方では自爪の長さで貼って、シールを削りとるんですが、私はちょっとシールを長めに貼って、長さ出しをして使っています。

爪の裏側を撮ってみたのですが、、、

お分かりいただけるであろうか…??

自爪より2mmほどシールを長めにして硬化して、トップジェルを塗って硬化して完成させてます。

あと、形についても、このデザインはこっちの爪の形の方が合うかも…とか、施術してもらってる最中に思うことありませんか?

スクエアオフで頼んだけど、やっぱりオーバルの方が良かったかも…とか。

そんな時に自分で自由に修正できるのもいいなと思いました。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

家から出ないでネイルチェンジが出来るのは楽

ただ、楽とはいえ、オフ&付け替えで2時間はかかるので、(ネット見てると早い人だと1時間とか)オフはそれなりに面倒でした。

次回、オフの仕方や綺麗な仕上がりで長さ出しをするコツなども書いていきたいと思います。

気になる方はohoraの公式サイト、覗いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました