【2025年最新】仙台「丸昌」が営業再開!火事からの奇跡の復活と”デートでも行きたい理由”とは?

【2025年最新】仙台「丸昌」が営業再開!火事からの奇跡の復活と”デートでも行きたい理由”とは? 宮城県の情報
記事内に広告が含まれています。

仙台駅から徒歩5分程度の、少し裏路地に入った場所にたたずむ、知る人ぞ知るせんべろの聖地「丸昌」

年季の入ったその店構えから、サラリーマン世代から愛されていたお店でしたが、実は火事で一時閉店となっておりました。

火事前からよく友人と通っていた私は、火事から数か月後にその事実を知り、めちゃくちゃショックを受けた記憶があります。

今回は、火事から復活した丸昌について、既に月1ペースで通っている私が、並んでまで行くこのお店の魅力・復活した後のメニュー。

デートとして使うのに何故おすすめなの?を独自の目線でお伝えしていきたいと思います。

この記事がオススメな人

  • 仙台駅前で、安くてうまい居酒屋を求めてる人
  • 昭和レトロな居酒屋を探している人
  • 狭くてもいいから味のある店内、うまい串メニューが食べたい人
  • 丸昌に前から通っていて、また行きたいと思っている人
りんご飴ちゃん

食べて、歩いて、恋したくなる週末を。
東北のグルメ・観光スポットを、ちょっとだけ”モテる目線”で紹介しています。
30代以上の大人男子のためのデートガイドブログです。
たまに日常のことも。

りんご飴ちゃんをフォローする

仙台の名店「丸昌」とは?

仙台駅から徒歩数分。

昭和レトロな佇まいで、地元民から「せんべろの聖地」として親しまれていたのが「丸昌」です。

串焼きや煮込みなどの名物が1品100円台から楽しめ、どこか懐かしい雰囲気が魅力。

いつ訪れても満席という人気ぶりでした。

私は特に串焼きが大好きで、どれも肉厚で美味しく、この安さでこのうまさはありえない!(いい意味で)と行くたびに食べておりました。

突然の火災…一時閉店の経緯

そんな丸昌に、突然の悲報が走ったのは2022年12月

火災が発生し、営業を一時停止することに。

いつも飲みに行く友人達と「もうあの味が食べられないの?」と冗談抜きにめちゃくちゃショックを受けました。

きっと同じように、丸昌を愛していた人達は悲しんだはず。

【朗報】丸昌がついに営業再開!

オープン日の丸昌

そしてついに、2025年4月12日、丸昌が奇跡の復活を遂げました!

外観や看板は火災前の趣を残しつつ、内装はほんの少しだけキレイに。

でも、あの独特の「雑多な活気」と「人情味」はそのまま健在です。

ここまで家事前のお店の雰囲気を完全再現するとは…!

もう丸昌ファンはその外観と内装を見ただけで大歓喜ですよ。

丸昌が復活するよー、と噂を聞いた時、めちゃくちゃオシャレなジャズが流れるようなお店になったらどうしよう…と心配したのですが、そんな心配をよそに期待以上の復活でした。

再開日には、開店前から行列ができるほどの盛況ぶり。

りんごあめちゃん
りんごあめちゃん

ちなみに、開店日に実際に友人たちと並んで、後ろ姿ですがテレビにまでちらっと映りました笑

本当に丸昌の復活を待ち望んでいたので、「復活するよ!」と噂を聞いてからは何度か丸昌の前を通って、今の建築の進捗具合を仲間たちに報告しあいました。

↓これが2023年の12月ごろ

2023年12月ごろの丸昌

さらに2か月進むと建物は完成に近づいていって、2月ごろには外観が出来ていてめちゃくちゃ楽しみだった記憶があります。

2025年2月14日に撮影した丸昌

実際に行ってみた!再開後の丸昌レポート

オープン日に訪問してみましたが、やっぱり“あの味”は帰ってきていました。

● 名物の「串焼き」は、あの時と変わらず肉厚で肉の味が伝わるうまさ。

● お通しのキャベツも健在。

この上の画像の「ガツ刺し」が大好きすぎて、一人で2人前は必ず頼みます。

りんごあめちゃん
りんごあめちゃん

ちなみに、画像のガツ刺しは2人前です

まずはこれを食べなきゃ丸昌の夜は始まらないとさえ思います。

後は、串焼きのメニュー

これはカシラだったはず。

この安さで肉が分厚くてしかも肉が旨い!本当にうまいんです。

焼き鳥専門店!とかで出してる肉より本当に上質だと思っています。

ちなみに、串焼きメニューは午後5時からスタートなので注意

この串焼きのメニューを頼むには午後5時以降スタートとなるので、気になる方は午後5時から頼んでみてください。

また、接客についても、正直なところ、火事の前のお店のスタッフさんの接客などは、「明るくていいね!」と言えるまでのものではなかったですが、オープン日の店員さんの活気は物凄かったです。

その後、月1ペースで足を運んでるのですが、オープン日だけに限らず、スタッフさんは皆明るくて感じのよい接客でした。

働く世代たちの話し声がガヤガヤと響き渡る、うるさい店内が、なんか、良いんですよねー。

そこには、まるで“火事などなかったかのような”仙台丸昌の日常が戻ってきていました。

気になる復活後のメニューは?

まさかの火事前とほぼ同じメニュー!!!!

火事前とはメニューも変わってしまうのかな…と少し思っていたのですが、そんな心配をよそに、まさかのメニューの書き方からフォントからほぼ同じ!(だと思う)

りんごあめちゃん
りんごあめちゃん

このメニュー表を見た瞬間、「ありがとう!丸昌!」と叫びたくなった

メニューの種類も数もあの時と同じまま。

また価格帯も100円くらいのあの時のまま。

本当に丸昌のファンのことを分かってくれて、あの時のまま、復活してくれたんだなと思うと本当に最高です。

丸昌の基本情報(アクセス・営業時間など)

  • 【店名】駅前酒場 もつ焼き丸昌(まるしょう)
  • 【住所】〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−2 よろづや駅前ビル 1階
  • 【アクセス】JR仙台駅改札出てから徒歩5分~10分ほど
  • 【営業時間】【日~木】10:00~24:00【金・土・祝前日】10:00~25:00
  • 【支払い】現金・カード・電子マネー可能
  • 【予約】予約制ではなく、先着順

※混雑は18:30以降がピーク。開店直後がおすすめです!

トイレについては、店内の奥の方に1つだけありますが、結構込み合います。

予約は可能?待ち時間の平均は?

予約は不可!とにかく外で並んで待つ!

予約などは受け付けておりません

なので平日の18時以降に行くと、いつも外に4組くらいは並んで待っています。

最近は、土曜日の18時ころに月1で行くこと多いですが、17時くらいから早めに並んでも大体並んでの待ち時間が1時間30分~2時間程度です。

なので、並んで待つのが大変だという方には正直向きません。

後は、極端に暑い日や寒い日なんかは、この待ち時間の対策も考えないとめちゃくちゃ辛いです。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

寒いねー、なんて言いながら待つのは趣があるけど、暑い時は結構大変かもです

丸昌に行く際の注意点

注意点としてあげるならざっくり下記です。

  • 予約はしていないので並んで待つしかない
  • 串焼き系の食べ物は午後5時から販売(早く行かないと売り切れあり)
  • 大人数は難しい
  • めちゃくちゃ服が焼き鳥臭くなる

予約について

とにかく予約制ではないため、並んで待つしかない

いつも通っている筆者の体感ですが、この並んで待つ時間が平均して1時間30分くらいですが、この時間も楽しめるような相手と行く必要があるかなと思います。

串焼きメニューの販売時間

また、串焼き系のメニューは午後5時から販売スタートとなり、売り切れることもあります

大体20時30分頃から、人気の「タン」などが売り切れになってくる感じがします。

営業自体は24時までですが、22時くらいだと串焼きメニューはほとんど残っていないと思うので、そこも注意です。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

売り切れになると店内でスタッフさんが大きな声で「タン、完売でーす」と教えてくれるので分かりやすいです

大人数で行く場合

店内は入ってみたら分かるのですが、細長い奥行きのある店内となっており、テーブル席(4人掛け)が4つと、2人掛けのテーブル席が3つ。

あとはカウンターで15人くらい座れるような作りとなっています。

そのため、ギリギリ4人までならいけるかな、という感じです。

それ以上になると、席を離してのお通しとなるか、めちゃくちゃ待って4人掛け席が2つ空いてからの入店になると思うので、下手したら2時間以上は待つかもしれません。

丸昌に行くベスト人数は1人か2人かなと個人的には思っています。

実は丸昌が「デート」にも最高な理由

ここまで見て「丸昌って男同士で行く店じゃないの?」と思った方、ちょっと待って。

狭い空間で身を寄せ合いながらご飯を食べるあの瞬間は、程よい距離感で自然な会話ができるので実はデートにぴったりだと思います。

しかもですよ、ほぼ100%で丸昌の店内はいつもうるさいです!笑

ということは、多少会話が途切れたりしても、周りのサラリーマンたちが盛り上がっている声を二人で共感しあいながら「盛り上がってるね」なんて会話で繋ぐことも出来るんです。

お酒が弱い人でも、ソフトドリンクもあるので、好きな飲み物をチビチビ飲みながら語り合う、、、そんな大人な時間が流れる素敵な空間になります。

りんご飴チャン
りんご飴チャン

意外と、「昭和レトロなお店の方が緊張しなくて好き」という女性も多いから、おしゃれなイタリアンより、こういう居酒屋もアリなんです

逆にお酒が好きな女性からしたら、こんな素敵なお店を知っていて、「1件目から丸昌なんてわかってる!」といい男に見られちゃいます

あとは、丸昌で飲んだあとに「ちょっと酔いさましに歩いてみない?」という提案も自然です。

一緒に行く相手がいないなら…?

「そんな良いお店、一緒に行く相手がいない」

そんな悩みを持っている30代・40代の男性、多いんじゃないでしょうか。

今はマッチングアプリで出会うのが当たり前の時代です。

時代も変われば出会い方だって変わる。新しい挑戦に躊躇しないで。

食べるのが好き・飲むのが好きな女性とも、趣味でつながれるアプリが増えています。

30代以上からの出会い、遅くない。

趣味のある人を探すなら、まずは気軽にスタート👇

婚活・恋活・再婚活マッチング【マリッシュ】会員募集/R18

まとめ|仙台の夜はやっぱり「丸昌」で決まり!

まとめ

仙台「丸昌」のまとめ

  • 1品100円台のメニューでリーズナブル
  • 安いのに旨い!仙台のせんべろの代表店
  • 30代以上の大人男子がデートに誘うのにぴったりの店内規模

火災という困難を乗り越えて、再び人々の憩いの場として戻ってきた丸昌。

せんべろファンにとって、これほど嬉しいニュースはありません。

仙台で「うまくて安い酒とつまみ、そして人情」を味わいたいなら、迷わず丸昌へ。

また、気になる人が出来たら、まずは丸昌に誘ってみて、自然と距離を近づけてみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました