【え?そんなものが?】1泊2日の旅行に便利!百均で揃うおすすめ便利グッズ

【え?そんなものが?】1泊2日の旅行に便利!百均で揃うおすすめ便利グッズ 宮城県の情報
記事内に広告が含まれています。

旅行って、どうしても荷物が多くなりがちですよね。

たった1泊2日の旅行でも、あれこれ詰め込んでしまってバッグがパンパン…

なんて経験はありませんか?

そんなときに強い味方になるのが「百均グッズ」

実は旅行にぴったりなアイテムが数多く揃っていて、うまく取り入れるだけで旅のストレスを大幅に減らせます。

今回は、旅行好きの私が「これは本当に便利!」と思った、1泊2日の旅行におすすめの百均アイテムを紹介します。

りんご飴ちゃん

このブログだけで、デートコースがすぐ決まる!
30代女性ならではの目線で、マネするだけで爆モテするデートコースを、宮城中心に紹介しております。
観光地あり・グルメあり・女性ウケするカフェあり。
大手旅行サイトには出来ない穴場情報沢山!
\インスタ・X フォロー歓迎中!/

りんご飴ちゃんをフォローする

なぜ百均グッズが旅行に便利なのか?

1泊2日の旅行はいかに荷物をコンパクトにまとめるかが大事。

また、帰って来た時に楽すること旅行中のプチストレスを無くすことも大事だと思います。

百均グッズはその点で最強です。

  • 荷物を小さくまとめられる
  • 使い切りサイズで衛生的
  • 万一忘れてもすぐ現地調達できる

たかが1泊2日、されど1泊2日です。

ドライヤー、ヘアアイロン、お気に入りのシャンプー、スキンケアアイテム……。

1泊するだけで、結構普段から使うお気に入りのアイテムはかさばるんです。

百均の便利グッズで、なるべくコンパクトに旅行を楽しみましょう。

百均で揃う!1泊2日旅行の必需品

実際に買ってきて使っているものたちを紹介します。

ご存じのものもあると思いますが「え、それは盲点だった」と思う商品もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

【トラベル用洗濯メッシュバッグ】

これ結構便利だと思うんですけど、皆さん知ってましたか?!

旅行の時に出た洗濯物。

適当にレジ袋に入れて、家に帰ってからレジ袋から出して洗濯して…。

結構面倒だし、なんなら「着たのか着ていないのか微妙」な服が出てきて、においチェックすることもある。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

自分が着ておきながらだけど、着た後のわりと臭い洗濯物を出して、洗濯器にぶちこむ瞬間が地味にストレス…。

その点、着終わった下着や靴下を入れておけば、帰宅後はそのまま洗濯機にポン。

帰ってからの「これは洗うやつ」「これはたぶん着ていないやつ」みたいな仕分けが無くなります。

旅行後の片付けが少しラクになります。

【除菌ウェットシート・ポケットティッシュ】

特別に潔癖症ではなく、むしろガサツな方だと自負している筆者ですが、何かと持っておくと便利な除菌シート。

ガサツな私が一番使用するシーンが多いのは、サービスエリアなどでアイスクリームなどを食べると高確率で手がベタベタになるので、ささっと拭けるのが便利。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

これなら高速道路で移動中にもし、何か食べ物・飲み物をこぼしても拭き取れるので安心

新型コロナの影響で、普段から持ち歩く人も多いとは思いますが、旅行の時も結構重宝します。

ティッシュは言わずもがなですね。

小学生の時から「ハンカチ・ティッシュ」は基本の装備としてデフォです。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

小学生の時「ハンカチ・ティッシュ」持ってきてるかの抜き打ち検査みたいなのあったんですけど、令和の今もあるんですかね…?

ハンカチはともかく、ティッシュは使う人と使わない人分かれそうだけど(鼻炎持ちの私は必須)、忘れただけで晒上げのように名前呼ばれるあの習慣なんだったんでしょうね。。。笑

【手提げ付きゴミ袋】

この記事を見ている貴方
この記事を見ている貴方

え?ゴミ袋?

いい反応ですね。(池上彰さんのように)

SAや観光地で出るゴミ(串・空き缶・ペットボトルなど)をまとめるのに重宝します。

こんなご経験はありませんか?

高速道路や車での移動中、途中で寄ったサービスエリアやコンビニ、気になるテイクアウトのお店の後、

レジ袋有料化が進んでからというもの、レジでかっこつけて「レジ袋いらないです」って言うと、

移動中の車内では

あ~、レジ袋もらっておけばよかったー。(ゴミを入れる袋が無い…)

という声があがるわけです。

旅行中は何かとゴミが出ます。

そんな時にゴミを入れるちょうどいい袋なんか無いわけですよ。

でも、ゴミ袋を持っておくと、食べ終わったゴミをまとめたり

飲み終わった缶やペットボトルをまとめたりできます。

なんなら私は旅行中だけでなく、普段持ち歩いているリュックにゴミ袋を常備しています。

そのまま持ち歩くとあまりにもワイルドすぎるので、最近は、同じく百均のメッシュバックに↑のように袋を入れて、さっと取り出せるように持ち歩いてます。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

ゴミ袋は、ゴミをまとめるだけじゃなく重宝します。

公園に行って座りたい時、少しベンチが湿っている時にも一枚敷くと、簡易レジャーシートにもなる。

あとは、公共施設や道を歩いていて、あまりに酷いゴミの散乱を見つけた時、ゴミ袋があると拾って捨てることができます

【トラベル用詰め替えセット】

自分で紹介しておきながらですが、最近の百均のトラベル詰め替えグッズ、

充実しすぎじゃない!?

え?こんなに種類あるの!?と、選んでいる時ナゾにわくわくしました。

おそるべし企業努力。

特にシャンプーのこの入れられるチューブのやつはスゴイ。

たかだか1日ですが、やっぱり旅館とかホテルに併設のシャンプー・リンスを使うと、めちゃくちゃ髪の毛キッシキシになるじゃないですか。

旅行中も、どうせならいつも使っているシャンプー・トリートメントでリラックスしたいので、これは便利ですよ。

腐るものじゃないので、これにパンパンに入れておいて、次の旅行までトラベルセットとして置いておいてもよし。

温泉に行くときにこのまま使っても良いです。

あとは化粧水や、美容ジェルなども、そのままボトルで持っていくと結構な重量感。

1泊2日なら、その日の夜と次の日の朝分があればいいので、小さめの詰め替えに入れて行くとコンパクトになって荷物を大幅に減らせます。

【薬ケース】

頭痛薬・胃薬・サプリなどをまとめて持ち歩けます。

毎日飲んでいる薬がある方はもちろん、旅行中は環境の変化で体調を崩しやすいので、あると安心。

私は胃薬と頭痛薬は必須なので、仕切りケースと、小さめのメッシュポーチに入れてこんな感じで持ち歩いています。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

ついでに絆創膏なども入れてます

あるとさらに便利!百均の旅行グッズ

今回のおすすめグッズは1泊2日を想定しているので、無きゃ無くてもいいけど、旅行や帰省を頻繁にする方などは、持っていて損はないだろうなと思うものもおまけで紹介します。

【圧縮袋やジッパーバッグ】

正直1泊2日であれば、季節や場所によってはジーンズなどの下に穿くものは、1日目も2日目も同じにして荷物を減らす方法もあります。

けれども人によってはおしゃれしたいので違う服を持っていきたい場合もあると思うので、これは持っていて損は無いです。

冬場の旅行なら、かさばるニットとかを入れて圧縮しても便利ですよ。

そのほか、濡れたタオルや水着を入れるのに便利。

1泊旅行で荷物を極限までコンパクトにしたい人にはおすすめです。

【緑茶・紅茶パック】

ホテルにはポットがあることが多いので、お気に入りのティーバッグを持参すれば、旅先でもホッとひと息つけます。

というのも、ホテルや旅館ににチェックインして部屋に入ると、

結構疲れがドッと来ません?

私の旅行がいつも詰め込みすぎなのか、

はたまた体力がないからなのか定かではないですが、結構「疲れたー」ってなりません?

その時にお気に入りの紅茶・緑茶なんかを持ってきておくと、ほっと一息つけるので良いですよ。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

用意されているホテルもあるけど、無いところもあるので私は持ち歩いてます

温泉用のカゴ

ホテルによっては、ビジネスホテルでも大浴場がある場合がありますよね。

または、旅行中のコースの中に日帰り温泉の入浴を組み込んでいる場合。

お風呂に持っていくお風呂セットのカゴは必須。

この中に紹介したシャンプー・リンス、スキンケアの詰め替えを持っていくとお風呂セットがコンパクトに完成します。

メイクポーチ(トラベル用)

こちら、ダイソーで300円商品でしたが、いいなと思ったのでご紹介します。

メイクする方向けですが、メイク用品はもちろんのこと、メイクブラシも一緒に収納できるのがいいなあと思って買ってきました。

こんな感じで、真ん中の仕切りがあって、そこにブラシとかを収納するのにちょうどよさそうな板があります。

結構、メイク用品が入りそうなので、もう普段からこれでいいんじゃないかと思えるくらい収納力抜群。

300円商品ですが、ひとめぼれして買ってしまいました。

そのほかの物

  • 折りたたみスリッパ
  • 折りたたみハンガー&洗濯ロープ
  • ケーブル収納ケース
  • 耳栓
  • ネックピロー

そのほかの商品は、まあ当たり前といっちゃあ当たり前の商品たち。

説明も必要なさそうなので、リストとして上記に書いておきます。

りんご飴ちゃん
りんご飴ちゃん

必要だと思う人と、必要じゃないと思う人、それぞれ分かれそうな商品なので説明は割愛。

百均グッズを旅行で活用するコツ

  • 「使い切り」サイズを選んで荷物を減らす
  • シャンプー・リンス・スキンケアは絶対詰め替えするべき

旅行の持ち物で一番の大荷物の原因は、バスグッズ・スキンケアグッズだと思っています。

その次に着替えの服や下着。

化粧水なんて大容量なものだと軽い筋トレできるくらいの容量はあったりするし、

ちょっとお高いものだと、化粧水のボトルがガラス製とかあります。

そんなものを持ち歩いていたら、いくら大容量のリュック・キャリーケースだってすぐにパンパン。

重すぎて旅行じゃなくて筋トレしに旅に出るくらいになっちゃいますので、まずは、コンパクトになるように詰め替えるのが鉄則。

それから、旅行後のことも考えて、「着た服」「帰ったら洗う服」などと仕分けて入れておくと、お家に帰ったあとが楽できます。

適当にぐちゃぐちゃにして入れると、帰った後が面倒なのでね、仕分けるためのバッグ、ポーチなどはあればあるだけ便利かなと個人的には思います。

まとめ

1泊2日の旅行は「いかに身軽で楽しめるか」がポイント。

百均アイテムを上手に使えば、安く・コンパクトに・快適に旅ができます。

今回紹介したアイテムはどれも100円〜300円で揃うものばかり。

「荷物が多くて大変」と感じている人ほど、旅行の前の準備を意識して、ぜひ一度試してみてください。

きっと次の旅行が、もっと身軽で快適になるはずです。

おまけ

普段は東北中心に、観光モデルコースや、デートモデルコースについて記事をたくさん書いています。

旅行先について、東北に行く場合は参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました